![]() | 壺阪山 南法華寺(壺阪寺) |
![]() | 住所 | 奈良県高市郡高取町壷阪 | |
TEL | 0744-52-2016 | ||
宗派 | 真言宗 | ||
ご本尊 | 十一面千手千眼観世音菩薩 | ||
御真言 | おん ばざら たらま きりく | ||
ご詠歌 | 岩をたて 水をたたえて 壺阪の 庭にいさごも 浄土なるらん |
【壺阪山 南法華寺(壺阪寺) / つぼさかさん みなみほっけじ(つぼさかでら)】
大宝3(703)年、元興寺の高僧・弁基上人によって開かれた古刹。御本尊の十一面千手千眼観世音菩薩は、古来から眼病に霊験あらたかな観音様として厚い信仰を集めており、文楽や歌舞伎で度々上演される『壺阪霊験記』にも説話が伝わる。境内の大石像仏はインドから招来されたもので、デカン高原の花崗岩を使用している。仁王門をくぐると壷阪大仏(大釈迦如来石像)が、本堂から天竺門を過ぎると大観音石像と大涅槃石像があらわれ、見るものを圧倒する。