![]() | 東光山 岡寺(龍蓋寺) |
![]() | 住所 | 奈良県高市郡明日香村岡 | |
TEL | 0744-54-2007 | ||
宗派 | 真言宗豊山派 | ||
ご本尊 | 如意輪観世音菩薩 | ||
御真言 | おん はんどめい しんだまに じんばら うん | ||
ご詠歌 | けさ見れば つゆ岡寺の 庭の苔 さながら瑠璃の 光なりけり |
【東光山 岡寺(龍蓋寺) / とうこうざん おかでら(りゅうがいじ)】
草壁皇子の邸宅であった岡宮の旧跡を譲り受け、義淵僧正が663年に創建したのが始まり。宮跡に由来し、岡寺の通称で親しまれる。日本最初の厄除け霊場として知られ、鎌倉時代の歴史物語『水鏡』の冒頭にも登場する。本尊は厄除け観音として信仰を集める如意輪観音坐像、高さは4.6mあり塑像としては我が国最大規模となる。春にはシャクナゲの花約3000株が境内に咲き誇る「石楠花寺」としても有名で、その他、桜やサツキ、秋の紅葉も美しい。