![]() | 豊山 長谷寺 |
![]() | 住所 | 奈良県桜井市初瀬 | |
TEL | 0744-47-7001 | ||
宗派 | 真言宗豊山派 | ||
ご本尊 | 十一面観世音菩薩 | ||
御真言 | おん まか きゃろにきゃ そわか | ||
ご詠歌 | いくたびも 参る心は はつせ寺 山もちかいも 深き谷川 |
【豊山 長谷寺 / ぶざん はせでら】
686年、道明上人が天武天皇の病気平癒を祈願し「千仏多宝仏塔」を安置したのが始まりとされ、後の神亀4(727)年に徳道上人が十一面観世音菩薩を安置、西国観音霊場とした。現在は全国に末寺を3,000以上もつ真言宗豊山派の総本山である。徳川家光の寄進による本堂をはじめ、国宝・国重要文化財が多く、本堂には木造仏としては最大規模の御本尊・十一面観世音菩薩立像がある。仁王門の先には108間399段の登廊があり、4〜5月にかけてはおよそ7,000株のボタンが咲き誇る。