愛媛県第四十三番札所
源光山 円手院 明石寺
明石寺 
住所
愛媛県西予市
TEL
0894-62-0032
宗派
天台寺門宗

ご本尊

千手観世音菩薩
御真言
おん ばざら たらま きりく
ご詠歌
聞くならく 千手ふしぎの 誓いには
大盤石も 軽くあげいし

源光山 円手院 明石寺 / げんこうざん えんじゅいん めいせきじ

四国八十八ヶ所霊場の第四十三番札所。欽明天皇の時代に、勅願により行者円手院正澄が開基。822年、弘法大師が金紙金泥の法華経を納め、一夜で堂宇を建立、四国霊場札所に定めた。奥の院にある大石について、次の逸話が伝えられている。その昔、女神が願をかけ、ふもとにあった大石を一夜の内に山上まで運び上げようとした。ところが、天の邪鬼がいて、石をかついで上る女神の後ろから朝を告げる鶏の鳴き声を真似た。女神は「そんなはずない」と思いながらもその場に石を下ろして消えてしまったとされる。なお、次の札所大宝寺への途中、大師が橋の下で一夜を過ごしたとされる十夜橋がある。

 
明石寺2 明石寺3 明石寺4
 
ウィンドウを閉じる