パンフレット請求&お問合わせ
第一観光LINEアカウントを登録
B717
中津と宇佐の珍寺社めぐりと[鎮西地蔵寺]切り絵de仏画
旅行代金 | 19,800円 | 出発地 | 福岡発 | 旅行日数 | 1 |
回数 | 第-回 | 寺数 | 計-ヶ寺 | 札所 | - |
食事条件 | ※昼1付 | ||||
料金説明 |
※桂昌寺拝観料、切り絵体験料含む |
旅行代金 | 19,800円 |
出発地 | 福岡発 |
旅行日数 | 1 |
回数 | 第-回 |
寺数 | 計-ヶ寺 |
札所 | - |
食事条件 | ※昼1付 |
料金説明
※桂昌寺拝観料、切り絵体験料含む
※子供(小学生):大人と同料金
イメージフォト
「鎮西地蔵寺」では、当寺のシンボルである大きな観音様を拝観します。オリジナル切り絵付きの御朱印も、いつもの御朱印と雰囲気が変わってユニークです。
切り絵の題材は勢至菩薩の梵字「サク」にチャレンジ。桂昌寺跡では、江戸末期の天台宗の僧・午道法印によって掘られた洞窟で地獄極楽風景も体感ください。
T/Cよりひとこと
T/Cよりひとこと
年間3回を予定している「切り絵de仏画」ツアー、いよいよレギュラーシーズンの幕開けです。第一回の今回は、切り絵がはじめてという方でも安心してチャレンジできる「梵字」のデザインです。ゆっくり丁寧に教えていただきながら行いますので、皆様どうぞお気軽にご参加ください。切り絵を教えていただく辻さんには、今回は観光にも同行してご案内いただけます。皆様に「知らなかった…!!」と言わせる自信のある(!?)スポットへとご案内しますよ。ご昼食は中津の老舗割烹料理店で、地元の食材を用いたご昼食をご賞味いただきます。
ツアーのポイント
【6月出発】鎮西地蔵寺にてお参りをしながら「切り絵」を楽しむ大好評企画です。ご教示いただく切り絵講師には、九州霊場の公認先達さんをお招きします。第一弾の切り絵は、初心者の方も取り組みやすい「梵字」にチャレンジしていただきます。
中津と宇佐の寺社めぐりもお楽しみ。江戸末期の姿を今も残す「桂昌寺跡」の体験型洞窟は知る人ぞ知る穴場スポットです。宇佐神宮の祖宮として知られるパワースポット「薦神社」参詣にもお連れします。
設定日カレンダー
前月 |
2025年6月 |
次月 |
|||||||||||||||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
ツアー日程
博多駅(8:10)---直方PA---引野口(9:10)---小倉駅(9:30)---鎮西地蔵寺(切り絵講師は九州霊場公認先達の辻さんです。一緒に切り絵を楽しみましょう)---割烹丸清(地元食材を使った和御膳のご昼食)---道の駅いんない(お買物)---桂昌寺跡(江戸末期の洞窟掘りによる"地獄極楽"を体験)---薦神社(宇佐神宮の祖宮を参詣)---小倉駅(18:50頃)---引野口(19:10頃)---鞍手PA---博多駅(20:05頃)
備考
※当ツアーにはバスガイドは同行いたしません。
※添乗員同行。
※最少催行人員は20名様です。人員が満たない場合は出発中止となります。
[利用予定バス会社]新博多観光バス又は同等クラス
注意事項
※巡拝時の荷物は、両手が使えるようにショルダータイプのバッグがあると便利です。
※動きやすい服装・はきなれた靴でご参加下さい。
旅行企画・実施
このお遍路を見ている方におすすめのお遍路
伊勢神宮の御分神が祀られている糸島の名社「櫻井神社」は、古くから"西のお伊勢さん"と呼ばれ、本場伊勢神宮になかなかお参りに行けない九州の人々はこの櫻井神社で"お…
B718 | 札所:- | 13,800円 |
PAGE TOP
×
【ワクチン・検査パッケージの導入】
第一観光の旅行商品について「ワクチン・検査パッケージ」の考え方を導入し、当面の間、「新型コロナワクチン3回接種済み」または「検査結果陰性」をご旅行参加の条件といたします。
①か②のいずれかを満たすことがご旅行参加の条件となります。
※旅行当日、参加者全員分の①または②が確認できる書類や写真データなどをご持参ください。必要事項について確認させていただきます。
⇒ご旅行参加条件についての詳しい説明はこちらをご覧ください(PDFファイルが別ウィンドウで開きます)。
※同居する親等の監護者が同伴する場合、12歳未満のお子様については検査不要です。ただし今後の新型コロナウイルス感染状況により、必要となる場合があります。
Copyright© 2025 Daiichikanko K.K. All Rights Reserved.