ツアー専門:092-271-0044宿泊専用:0120-489-222
パンフレット請求&お問合わせ
第一観光LINEアカウントを登録

九州・山口の観光スポットが満載

バスツアー専門旅行社「第一観光」ならではのプランが満載

バスツアー

第一観光TOP > お遍路の旅 > [25年春発] 第五回 四国八十八ヶ所<バス遍路・フェリー利用>

B005


[25年春発] 第五回 四国八十八ヶ所<バス遍路・フェリー利用>



旅行代金 59,800~65,000 出発地 福岡発 旅行日数 3
回数 第5回 寺数 計9ヶ寺 札所 31~40番
食事条件 ※朝2(うち弁当1)、昼2、夕1付
料金説明

[7/25発] 小倉駅・引野口@61,800円 / 博多駅@65,000円
[7/29, 8/7発] 小倉駅・引野口@59,800円 / 博多駅@63,000円
- - - - - - - - - -
※マイクロバス代、タクシー代、往復フェリー乗船代含む
※宿泊は基本男女別相部屋利用:[2名個室利用]@5,000円増(1泊分) / [1名個室利用]@10,000円増(1泊分)
※子供(小学生):大人と同料金

旅行代金 59,800~65,000
出発地 福岡発
旅行日数 3
回数 第5回
寺数 計9ヶ寺
札所 31~40番
食事条件 ※朝2(うち弁当1)、昼2、夕1付

料金説明

[7/25発] 小倉駅・引野口@61,800円 / 博多駅@65,000円
[7/29, 8/7発] 小倉駅・引野口@59,800円 / 博多駅@63,000円
- - - - - - - - - -
※マイクロバス代、タクシー代、往復フェリー乗船代含む
※宿泊は基本男女別相部屋利用:[2名個室利用]@5,000円増(1泊分) / [1名個室利用]@10,000円増(1泊分)
※子供(小学生):大人と同料金

イメージフォト

第31番札所「竹林寺」。御本尊は八十八ヶ所中、唯一の文殊菩薩です。行基菩薩が聖武天皇の霊夢に従い、中国の霊地五台山に似た場所を探し求め開いたと言われています。

足摺宇和海国立公園に位置する四国最南端の岬、太平洋の絶景が広がる「足摺岬」。第38番札所「金剛福寺」は岬のすぐ近くに位置し、岬めぐりもお楽しみいただけます。

T/Cよりひとこと

第五回コースは高知の8ヶ寺と愛媛の1ヶ寺、あわせて9ヶ寺の札所めぐりです。日本三文殊に数えられる竹林寺をはじめ、芭蕉の句碑が立つ禅師峰寺、元横綱の朝青龍もトレーニングした階段で知られる青龍寺。大師にまつわる七不思議伝説が伝わる岩本寺に最南端札所の金剛福寺などなど、今回も名刹ぞろい。太平洋が一望でき、270度の大パノラマが楽しめる足摺の岬めぐりにもご案内します。水平線のアーチを見ると「地球って丸いんだなあ」と実感できますよ。愛媛県の最初の札所観自在寺で打ち納め、次回からは「菩提の道場」へと舞台を移します。

  • 第31番札所「竹林寺」。御本尊は八十八ヶ所中、唯一の文殊菩薩です。行基菩薩が聖武天皇の霊夢に従い、中国の霊地五台山に似た場所を探し求め開いたと言われています。
  • 足摺宇和海国立公園に位置する四国最南端の岬、太平洋の絶景が広がる「足摺岬」。第38番札所「金剛福寺」は岬のすぐ近くに位置し、岬めぐりもお楽しみいただけます。

  • 第五回コースは高知の8ヶ寺と愛媛の1ヶ寺、あわせて9ヶ寺の札所めぐりです。日本三文殊に数えられる竹林寺をはじめ、芭蕉の句碑が立つ禅師峰寺、元横綱の朝青龍もトレーニングした階段で知られる青龍寺。大師にまつわる七不思議伝説が伝わる岩本寺に最南端札所の金剛福寺などなど、今回も名刹ぞろい。太平洋が一望でき、270度の大パノラマが楽しめる足摺の岬めぐりにもご案内します。水平線のアーチを見ると「地球って丸いんだなあ」と実感できますよ。愛媛県の最初の札所観自在寺で打ち納め、次回からは「菩提の道場」へと舞台を移します。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  • 第31番札所「竹林寺」。御本尊は八十八ヶ所中、唯一の文殊菩薩です。行基菩薩が聖武天皇の霊夢に従い、中国の霊地五台山に似た場所を探し求め開いたと言われています。
  • 足摺宇和海国立公園に位置する四国最南端の岬、太平洋の絶景が広がる「足摺岬」。第38番札所「金剛福寺」は岬のすぐ近くに位置し、岬めぐりもお楽しみいただけます。
  1. 1
  2. 2

T/Cよりひとこと


第五回コースは高知の8ヶ寺と愛媛の1ヶ寺、あわせて9ヶ寺の札所めぐりです。日本三文殊に数えられる竹林寺をはじめ、芭蕉の句碑が立つ禅師峰寺、元横綱の朝青龍もトレーニングした階段で知られる青龍寺。大師にまつわる七不思議伝説が伝わる岩本寺に最南端札所の金剛福寺などなど、今回も名刹ぞろい。太平洋が一望でき、270度の大パノラマが楽しめる足摺の岬めぐりにもご案内します。水平線のアーチを見ると「地球って丸いんだなあ」と実感できますよ。愛媛県の最初の札所観自在寺で打ち納め、次回からは「菩提の道場」へと舞台を移します。

ツアーのポイント

【7~8月出発】高知県から愛媛県最初の札所までの9ヶ寺を参拝する今回の旅。31番の竹林寺は、四国八十八ヵ所の中で唯一「文殊菩薩」をご本尊として祀るお寺で、はりまや橋の悲恋のお話の"純信さん"と"おうまさん"でも有名です。元横綱・朝青龍の四股名の由来となった青龍寺や、足摺岬を見下ろす丘の中腹にある大道場「金剛福寺」など、参拝し甲斐のある素晴らしいお寺ばかりです。
四国最南端、270度パノラマの海岸美が広がる足摺岬で散策もお楽しみいただけます。

設定日カレンダー

前月
2025年7月
次月
   
1 
  
  
2 
  
  
3 
  
  
4 
  
  
5 
  
  
6 
  
  
7 
  
  
8 
  
  
9 
  
  
10 
  
  
11 
  
  
12 
  
  
13 
  
  
14 
  
  
15 
  
  
16 
  
  
17 
  
  
18 
  
  
19 
  
  
20 
  
  
21 
  
  
22 
  
  
23 
  
  
24 
  
  
25 
  
  
26 
  
  
27 
  
  
28 
  
  
29 
★催行見込
 受付中 
 
予約する
 
30 
  
  
31 
  
  
   
【催行状況】
★催行見込 ツアーの催行(出発)が確定又はほぼ確定しています。
(その後の予約状況により変わる場合があります)

※お問合せ WEB受付終了。お電話にてお問合せ下さい。
【募集状況】
満 席
現在満席ですが、キャンセル待ち受付可能です。お電話にてお問合せ下さい。
残席わずか
残席わずかです。お急ぎ下さい!
受付中
ご予約可能です。どしどしお申込み下さい!
※カレンダーの受付状況は、 前日または数日前の情報となります事をご了承ください。※「受付中」と表示であっても、空席状況により、キャンセル待ちとなる場合があります。

催行状況・予約状況
★催行見込 ツアーの催行(出発)が確定又はほぼ確定しています。
(その後の予約状況により変わる場合があります)

※お問合せ WEB受付終了。お電話にてお問合せ下さい。
満 席
現在満席ですが、キャンセル待ち受付可能です。お電話にてお問合せ下さい。
残席わずか
残席わずかです。お急ぎ下さい!
受付中
ご予約可能です。どしどしお申込み下さい!
※カレンダーの受付状況は、 前日または数日前の情報となります事をご了承ください。※「受付中」と表示であっても、空席状況により、キャンセル待ちとなる場合があります。

ツアー日程

[1日目]
博多駅(19:50)---直方PA---引野口(20:50)---小倉駅(21:10)---別府港(23:50発)~~~宇和島運輸フェリー2等~~~<船中泊>


[2日目]
~~~八幡浜港(2:35着/5:30まで船内待機)---自動車道---31:竹林寺---32:禅師峰寺---33:雪蹊寺---34:種間寺---36:青龍寺(境内までマイクロバス利用)---35:清滝寺(境内までタクシー利用)---37:岩本寺---土佐清水市<泊>


 ホテル足摺園 TEL:088-088-0206(和室又は和洋室)
又は同等クラス


[3日目]
ホテル(8:00発)---38:金剛福寺(岬めぐりもお楽しみ)---39:延光寺---40:観自在寺---南楽園(ご昼食)---三崎港(15:30発)~~~国道九四フェリー~~~佐賀関港(16:40着)---小倉駅(19:15頃)---引野口(19:35頃)---鞍手PA---博多駅(20:35頃)


備考

※当ツアーにはバスガイドは同行いたしません。
※添乗員同行。
※最少催行人員は20名様です。人員が満たない場合は出発中止となります。
※宿泊先のお部屋割りは、基本的に男女別の相部屋利用となります。
※現地1泊目、2名様1室利用はお1人様5,000円追加(1泊分)、1名様1室利用は10,000円の追加(1泊分)で承ります。ご希望の方はお電話にてお申し付け下さい。なお、部屋数に限りがあるため、状況によりお受けできない場合があります。
[利用予定バス会社]伊予鉄バス又は同等クラス


注意事項

◆宇和島運輸フェリー◆
・往復とも2等大部屋利用、男女別マス相部屋となります(カーペットで1マス約15名ほど)。
・船室の等級変更はございません。
・お風呂、シャワーはありませんので、予め済ませてご集合下さい。
・船内には売店があります。

◆国道九四フェリー◆
・往復ともイス席(自由席)利用となります。
・船内には売店があります。

◆巡拝用品◆
・現地にてお買い求め頂けます。
・初回参加者全員に納札を1束(100枚)プレゼント致します(参加当日)。
・四国巡拝が4周目以上の方は青札・赤札の対応をさせていただきます。お申し付け下さい。
[料金参考]
・納経帳…1,900円~3,500円程度、3~4種類あります。
・掛け軸…15,000円~35,000円程度、4~5種類あります。
・白衣…2,000円前後、袖付き・袖なしがあります。

◆ご朱印料◆
・ツアー代金には「ご朱印料」は含まれておりません。ご朱印希望の場合、1ヶ寺あたり納経帳500円・白衣300円・掛け軸700円が必要です。
・ご朱印は、添乗員が代行いたします。

◆その他ご持参いただくもの◆
・線香…1ヶ寺につき最低6本。
・ロウソク…1ヶ寺につき2本。
・数珠…ご家庭にあるもので構いません。
・筆記用具…納札に願い事を書く際に必要ですのでご持参下さい。
・小銭…ご朱印料金とお賽銭用に小銭をご準備下さい。

※巡拝時の荷物は、両手が使えるようにショルダータイプのバッグがあると便利です。
※動きやすい服装・はきなれた靴でご参加下さい。

旅行企画・実施

第一観光株式会社
〒812-0035 福岡市博多区中呉服町5-8 第一観光ビル2F
観光庁長官登録旅行業第1508号
一般社団法人全国旅行業協会(ANTA)会員

このお遍路を見ている方におすすめのお遍路

[25年春発] 第六回 四国八十八ヶ所<バス遍路・フェリー利用>

四国八十八ヶ所順打ち巡礼、今回は6回目のコースです。八十八ヶ所中でも最大の難所「岩屋寺」からお参りし、空也上人像が残る「浄土寺」、松山の市街や瀬戸内海を見渡す高…


B006 札所:41~53番 59,800~63,000円


このページの先頭へ

PAGE TOP

×

【ワクチン・検査パッケージの導入】

第一観光の旅行商品について「ワクチン・検査パッケージ」の考え方を導入し、当面の間、「新型コロナワクチン3回接種済み」または「検査結果陰性」をご旅行参加の条件といたします。


①か②のいずれかを満たすことがご旅行参加の条件となります。

※旅行当日、参加者全員分の①または②が確認できる書類や写真データなどをご持参ください。必要事項について確認させていただきます。
 ⇒ご旅行参加条件についての詳しい説明はこちらをご覧ください(PDFファイルが別ウィンドウで開きます)。


※同居する親等の監護者が同伴する場合、12歳未満のお子様については検査不要です。ただし今後の新型コロナウイルス感染状況により、必要となる場合があります。



※サイト内の写真・イラストは全てイメージです

Copyright© 2025 Daiichikanko K.K. All Rights Reserved.