B331
[21年春発] 第一回 西国三十三観音霊場<バス遍路・フェリー利用>
旅行代金 | 20,300〜26,100円 | 出発地 | 福岡発 | 旅行日数 | 3 |
回数 | 第1回 | 寺数 | 計1ヶ寺 | 札所 | 1番 |
料金説明 |
[小倉・新門司発]@20,300円 / [博多・久留米発]@22,800円 / [熊本・長崎・佐賀発]@26,100円 |
旅行代金 | 20,300〜26,100円 |
出発地 | 福岡発 |
旅行日数 | 3 |
回数 | 第1回 |
寺数 | 計1ヶ寺 |
札所 | 1番 |
料金説明
[小倉・新門司発]@20,300円 / [博多・久留米発]@22,800円 / [熊本・長崎・佐賀発]@26,100円
※昼1付
※往復フェリー乗船代含む
※子供(小学生):大人と同料金
イメージフォト
第1番札所「青岸渡寺」。天正18年に豊臣秀吉が再建した本堂はこけら葺き入母屋造り、国の重要文化財です。本堂東の広場から、豪快な那智の大滝を望むことができます。
熊野信仰の中心地として栄華を極めた「熊野那智大社」も参詣。熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山の一つ。 6棟からなる社殿は標高約330mに位置しています。
T/Cよりひとこと
T/Cよりひとこと
創建から1,700年を超えて今もなお熊野の山中に歴史を刻む、西国三十三ヶ所の一番札所としてふさわしいお寺「青岸渡寺」をお参りします。那智の滝そのものをご神体とする那智大社や、その水量に圧倒される那智の滝も見応え抜群ですよ。観音様が住むという観音浄土へ生きながらにして渡海した出発点にして、この地域に古くから伝わる「補陀落渡海信仰」を深く留めるお寺、補陀洛山寺にもご案内します。往復の船旅はスタンダード洋室(ベッド)を利用、快適にお過ごしいただけますよ。
ツアーのポイント
【5月出発】開創1,300年を超える、名刹・古刹ぞろいの西国三十三観音霊場。青願渡寺から華厳寺まで、和歌山・大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・岐阜と、およそ1,000kmにも及ぶ巡礼の旅です。札所となる寺院は素晴らしい寺院ばかりで、花の名所として全国に名を馳せる所もあります。
第一回となる今回は、打ち始めの青岸渡寺にお参り。那智の滝を背景にする三重の塔の景色は、まるで浄土かと思わせるような見応えのあるものです。
設定日カレンダー
前月 |
2021年5月 |
次月 |
|||||||||||||||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
ツアー日程
[1日目]
各地(11:05〜13:40)/博多駅(14:40)---小倉駅(16:10)---新門司港(17:30)〜〜〜阪九フェリースタンダード洋室〜〜〜<船中泊>
[2日目]
〜〜〜泉大津港(6:00)---自動車道---1:青岸渡寺(打ち始め)・那智大社---那智の滝---補陀洛山寺---自動車道---神戸港(20:00)〜〜〜阪九フェリースタンダード洋室〜〜〜<船中泊>
[3日目]
〜〜〜新門司港(8:30)---小倉駅(9:20頃)---博多駅(10:40頃)/各地(11:20〜13:45頃)
[長崎・佐賀発着 5/6,21発]
長崎駅(11:05)-諫早駅(11:35)-大村IC(12:00)-川登SA(12:30)-佐賀駅(13:20)-金立SA(13:40)---上記行程---金立(11:20)-佐賀(11:40)-川登(12:20)-大村(12:50)-諫早(13:15)-長崎(13:45)
[熊本・久留米発着 5/14,27発]
熊本駅(11:50)-市民会館前(12:00)-植木きくかわ(12:25)-玉名PA(12:40)-西鉄久留米(13:40)---上記行程---久留米(11:20)-玉名(12:10)-植木(12:25)-市民会館(12:45)-熊本(12:55)
備考
※当ツアーにはバスガイドは同行いたしません。
※添乗員同行。
※最少催行人員は25名様(各地送迎ルートは18名様)です。人員が満たない場合は出発中止となります。
[利用予定バス会社]大川バス又は同等クラス
注意事項
◆阪九フェリー◆
・往復とも男女別相部屋となります。
・船室の等級変更も可能です(追加料金要)。詳しくはお問合せ下さい。
・船内は自由食。レストラン・大浴場があります。
◆巡拝用品◆
・現地にてお買い求め頂けます。
[料金参考]
・納経帳…2,000円前後。
・掛け軸…15,000円から。
・白衣…2,000円前後。
◆ご朱印料◆
・ツアー代金には「ご朱印料」は含まれておりません。ご朱印希望の場合、1ヶ寺あたり納経帳300円・白衣200円・掛け軸200円が必要です。
・ご朱印は、添乗員が代行いたします。
◆その他ご持参いただくもの◆
・線香…1ヶ寺につき最低3本。
・ロウソク…1ヶ寺につき1本。
・数珠…ご家庭にあるもので構いません。
・小銭…ご朱印料金とお賽銭用に小銭をご準備下さい。
※巡拝時の荷物は、両手が使えるようにショルダータイプのバッグがあると便利です。
※動きやすい服装・はきなれた靴でご参加下さい。
このお遍路を見ている方におすすめのお遍路
[21年春発] 第二回 西国三十三観音霊場<バス遍路・フェリー利用>
今回お参りする4ヶ寺はいずれも立派な大寺院。西国の霊場は歴史が古く、紀三井寺や粉河寺のように不思議な観音様の霊験話も多く伝えられているんです。粉河寺縁起絵巻(国…
B332 | 札所:2〜5番 | 24,800〜27,740円 |
[21年春発] 第三回 西国三十三観音霊場<バス遍路・フェリー利用>
大型バス1台にゆっくり33名様限定で運行します。今回の打ち始めのお寺は8番札所の長谷寺。本堂へ続く登廊も印象的な大寺院ですが、いつ訪れても境内が様々なお花に彩ら…
B333 | 札所:6〜9番・番外 | 29,800〜32,740円 |
PAGE TOP
Copyright© 2021 Daiichikanko K.K. All Rights Reserved.