B225
[20年秋発] 第五回 九州八十八ヶ所百八霊場<バス巡礼>
旅行代金 | 13,800円 | 出発地 | 福岡発 | 旅行日数 | 1 |
回数 | 第5回 | 寺数 | 計7ヶ寺 | 札所 | 61・66〜70・102番 |
料金説明 |
◆旅行代金への給付額:4,830 円 ◆地域共通クーポン:2,000 円 ◆お支払い実額:8,970 円 ※この旅行はGoToトラベル事業の支援対象です。 |
旅行代金 | 13,800円 |
出発地 | 福岡発 |
旅行日数 | 1 |
回数 | 第5回 |
寺数 | 計7ヶ寺 |
札所 | 61・66〜70・102番 |
料金説明
◆旅行代金への給付額:4,830 円※この旅行はGoToトラベル事業の支援対象です。
※地域共通クーポンが付与されます。旅行予約単位でのクーポンの計算方法となりますので、お一人様当たりの金額が料金表記載のものと異なる場合があります。
※昼1付
※子供(小学生):大人と同料金
イメージフォト
第61番札所「高野寺」。境内には平地に珍しい高山植物のシャクナゲがあり、その数は樹齢300年以上のものを含めて千本以上。毎年4月初旬より開花し、多くの花見客で賑わいます。
第68番札所「無動院」。当寺の石造六地蔵石塔は山内町の重要文化財に指定されています。近隣の人々に篤く信仰を受ける眼病平癒の「黒髪眼不動尊」もちょっと珍しい尊像です。
T/Cよりひとこと
T/Cよりひとこと
今回のお参りするお寺さんは武雄・有田方面の7ヶ寺です。近くには弘法大師空海も修行に籠もったといわれる黒髪山があります。当コースの行程に含まれている69番札所「西光密寺」が建っているのは、この霊山・黒髪山のほぼ頂上。御朱印は黒髪山の登山口にある「定林寺」でいただきます。今回の季節にはご覧いただけませんが、春には石楠花で知られる花の寺「高野寺」からの打ち始め。ご住職の"お笑い説法"からスタートし、第5回コースも楽しいお参りの旅となりそうです。GoTo割引対象で例年よりお得に旅できます。
ツアーのポイント
【1月出発】第5回の九州八十八ヶ所の旅は佐賀県は武雄・有田方面のお参りです。今回の打ち始めのお寺「高野寺」は弘法大師空海により開かれた、鎌倉時代の古文書にも載る古刹。春は境内に1,000本ものシャクナゲが満開になる花のお寺でもあります。近世は駆け込み寺の役割を果たし、ご住職のお笑い説法もお寺の名物として大人気です。笑顔でお参りがスタートできます。
設定日カレンダー
前月 |
2021年1月 |
次月 |
|||||||||||||||||||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||
|
ツアー日程
小倉駅(7:30)---引野口(7:50)---博多駅(8:50)---<自動車道>---61:高野寺---102:光明寺---ご昼食---66:東前寺---70:宝光院---69:西光密寺(定林寺にてお勤め)---68:無動院---67:東光寺---<自動車道>---博多駅(19:00頃)---引野口(20:00頃)---小倉駅(20:20頃)
備考
※この旅行はGoToトラベル事業の支援対象です/旅行代金13,800円からGoToトラベル事業による支援金4,830円を引いた8,970円がお客様のお支払い実額となります。また、10月以降の当社が定める日から別途、旅行代金に応じた地域共通クーポンが付与されます。
※支援金の受領について/国からの支援金はお客様に対して支給されますが、当社は支援金をお客様に代わって受領(代理受領)致しますので、お客様は旅行代金に対する支援金を差し引いた「お支払い金額」をお支払い頂く事になります。なお、お取消しの際は、旅行代金を基準とした所定の取消料を申し受けます。お客様は、当社による代理受領についてご了承の上、お申込み下さい。
※当ツアーにはバスガイドは同行いたしません。
※添乗員同行。
※最少催行人員は20名様です。人員が満たない場合は出発中止となります。
[利用予定バス会社]篠栗観光バス又は同等クラス
注意事項
【新型コロナウイルス感染予防対策についてのお願い】
ご旅行中はマスクの着用をお願いします。また、受付時に検温を実施させて頂き、体温が37.5度以上の方、マスクの無い方はご参加頂けませんので予めご了承下さい。
◆巡拝用品◆
・お申し込み後、巡拝用品申込書をお送りします。ご希望の方は事前にお申し込み下さい。
[料金参考]
・納経帳…1,800円
・掛け軸…15,000円
・白衣…袖付き2,000円、袖なし3,000円
・和袈裟…1,500円
⇒お申し込みいただいた商品はご旅行当日にお渡し致します。
◆ご朱印料◆
・ツアー代金には「ご朱印料」は含まれておりません。ご朱印希望の場合、納経帳、掛軸、白衣いずれも1ヶ寺あたり300円が必要です。
・ご朱印は、添乗員が代行いたします。
※線香(1ヶ寺につき3本)、ろうそく(1ヶ寺につき1本)、筆記用具、お賽銭、数珠をご持参下さい。
※両手が使えるようにショルダータイプのバッグがあると便利です。
※動きやすい服装、履き慣れた靴でご参加下さい。
このお遍路を見ている方におすすめのお遍路
PAGE TOP
Copyright© 2021 Daiichikanko K.K. All Rights Reserved.